What is
matcha?
抹茶は、てん茶を石臼あるいは微粉砕機で挽いたものです。
16世紀後半、千利休らの茶人によりお茶をたしなむ作法“茶の湯”が確立しました。
“茶の湯”は江戸幕府の儀礼に正式に取り入れられ、武家社会に欠かせないものとなりました。
今では、抹茶を点てて飲むのほか、飲料やお菓子、アイスクリームなどの原料として使われています。
抹茶は、てん茶を石臼あるいは微粉砕機で挽いたものです。
16世紀後半、千利休らの茶人によりお茶をたしなむ作法“茶の湯”が確立しました。
“茶の湯”は江戸幕府の儀礼に正式に取り入れられ、武家社会に欠かせないものとなりました。
今では、抹茶を点てて飲むのほか、飲料やお菓子、アイスクリームなどの原料として使われています。
緑茶は茶葉を蒸した後、揉むことを繰り返して乾燥させつつ、お茶のおいしさや香りを浸出しやすく加工します。抹茶では、てん茶と呼ばれる茶葉を蒸した後、揉まずに乾燥させたものが原料となります。
茶道用など、高級な抹茶は茶園を覆い日光を遮って育てた、渋みが少なく旨みが豊富で青海苔のような独特な香味が特長のてん茶を使用しています。
茶道は、日本伝統のお茶の作法です。湯を沸かして、茶を点て、お客様に茶を振る舞う一連の所作のことを指しますが、その行動ひとつひとつに“おもてなしの心”が含まれています。
茶会では、季節により使われる道具や飾られる花が異なり、その時々のテーマにより掛け軸も変わります。もちろん、集う人たちも茶会によって変わります。
そのため、二度と同じ茶会が繰り返されることはありません。茶会に集う人たちは、毎回一生に一度であるということを心得て、お互いに誠意を尽くします。
一期一会はその心構えを意味します。現在の日本では「出会いの機会を大切にする」という意味で広く浸透しています。
抹茶は色鮮やかな緑色をしているので、お菓子に混ぜたりお料理のトッピングとしても広く活用されています。
また、お茶の葉の栄養成分をまるごと摂れるので、健康性からも注目を集めています。
伊藤園では、「自然・健康・安全・良いデザイン・おいしい」を商品開発コンセプトにしています。原料調達では生産者との協働による契約栽培、加工設備は独自のクリーン加工設備や最新鋭の殺菌・粉砕設備を整え、品質向上への取組みを進めています。
京都府産のてん茶を石臼で挽いて仕上げたお抹茶です。緑鮮やかで口当たりが良く、お点前だけでなくお料理やお菓子づくりにもご利用いただけます(宇治抹茶100%)。
すぐ溶ける国産100%のスティックタイプの抹茶です。冷水や牛乳に溶かしたり、ヨーグルトにかけたりと、手軽に本格的、色鮮やかな“抹茶”をお楽しみいただけます(国産抹茶100%)。
キレのある渋みの抹茶とお点前用の旨みの抹茶の2種類を使用し、ミルク感で包み込んだ抹茶ラテです。
(香料・人工甘味料・乳化剤無添加)
旨みを多く含む緑茶に抹茶を加えた、濃いあまみが特長の抹茶入り緑茶です(国産茶葉100%)。
緑茶に国内から厳選した緑鮮やかな抹茶を加え、鮮やかな緑色とすっきりとした味わいに仕上げました(国産茶葉100%)。
水に浸し、蒸してから深炒りした米と緑鮮やかな宇治抹茶を加えたすっきりした味わいの玄米茶です(国産原料100%)。
急須でいれたような自然な味わいが手軽に楽しめるインスタント緑茶です。冷水でも溶けやすく、抹茶入りのためお茶の緑と味わいが濃く出ます(約50杯分お楽しみいただけます)。
かぶせ茶をブレンドした緑茶に抹茶を加えた、濃いあまみが特長の抹茶入りティーバッグ緑茶です(国産茶葉100%)。
すっきりした香り高い緑茶に、通常の4~5倍の時間をかけてじっくり蒸す極蒸し緑茶と、京都府産宇治抹茶を加えた、香り高く、深みのある味わいのティーバッグ緑茶です(国産茶葉100%)。
すっきりした香り高い緑茶に、通常の4~5倍の時間をかけてじっくり蒸す極蒸し緑茶と、京都府産宇治抹茶を加えた、香り高く、深みのある味わいのティーバッグ緑茶です(国産茶葉100%)。
旨み豊かで色鮮やかな抹茶入り緑茶飲料です。お茶を低温で抽出することで、抹茶の旨みを引き出し、まろやかな味わいに仕上げています(国産茶葉100%)。
振ってつくる、ほんのり甘くてほろ苦い、本格派抹茶ジェリーです。
(香料・着色料不使用)
上質な抹茶と天然水を混ぜて、「振ってつくる」パウダーインキャップの甘くない抹茶飲料です(国産原料100%)。
上質な抹茶と天然水を混ぜて、「振ってつくる」パウダーインキャップのほんのり甘い抹茶飲料です(国産原料100%)。